心の寿命

病んでるおっさんの人生の反省文です。消える前に残しておきたいことを書き綴ります

生きる権利と死ぬ権利

嘱託殺人に問われた医師二人は、有罪判決を受けた。

病気の苦痛に苦しむ患者。その苦痛から開放してあげた医師。むしろ賞賛されるべきではないか。海外ではそうした権利が保証されている。日本は先進国といいながら、中身が伴っていない。学校の勉強だけしかできない、うすっぺらの私のようなものである。

 

昔、学校で「日本人の三大義務」なるものを学んだ気がするが、その中のひとつに「生存の義務」、寿命を迎えるまでは生き続けなければならない、とさえ定義されているかのようである。

 

政府が国民を生かし続けなければならないのは、税収が途絶えるからである。年金生活する高齢者を支えなければならないからである。

 

もう近々、日本は破滅するだろう。そんな未来に自らの未来を投影することなどできるだろうか。

自分が我慢しさえすれば

それで丸く収まるのであれば、それでいいと思っています。争うほどのエネルギーはもはやありませんし、よほどおおごとでなければ、その方が楽です。

兄弟が多い中での一番上でしたし、何より我慢すると、大人は褒めてくれました。それが結果的に悪循環になっていくのですが、幼いころの自分は、当然そのことを知りませんでした。

通信簿の生活態度の欄で「わがままをおさえ、いつも和やかに生活している(多少文章に誤りがあるかもしれません)」の欄は、いつも「大変良い」の評価がされていました。学校の成績よりも、そこの「大変良い」だけが自分の支えだったかもしれません。

大人の機嫌をとる

そんな中、大人の言うことをきいて、大人しくしてさえいれば、良い評価をされることを感じ取るようになっていた。

毒親からは「いい学校を出て、いい会社に入って…」と常に言い聞かされていた。勉強自体は好きではなかったが、そこそこ良い成績が取れていたので、周りの大人はチヤホヤしてくれた。

大人からよく見られることだけが、生き甲斐だったように思えてならない。

近所の子とも遊ぶことはあったが、それよりも独りで遊んでいたほうが心は落ち着いた。ブロックやプラモデル、また当時流行ったLSIゲームで遊ぶ日が多かった。手はかからなかっただろうが、その当時から何か大切なものを欠落させていたように、今振り返るとそう思う。

生い立ち

幼少期はとにかく他人の言うことをきかない子どもだったらしい。幼稚園の頃も、お遊戯会の役を、タダをこねて代わってもらったように記憶している。また、駅などでも電車を待つことができず、ホームに着いた電車から乗り込もうとしていたようである。

 

近くにあった母の実家。母は4姉妹の3番目だったし、育った2軒長屋の隣の女の子も同い年だった。その一方で、母の実家にいた祖父や叔父に対して、どこか苦手意識が拭えなかった。男の子とは遊ばず、女の子とばかり遊んでいたような気がする。

 

その間に弟が生まれ、妹が生まれ、小学校に上がると、いわゆる「内弁慶の外地蔵」よろしく、学校では非常に大人しく、家族や親戚にはお調子者なところを見せていたように思う。

このブログのタイトルについて

身体に寿命があるように

心にも寿命があると思うようになりました

 

心は身体に比べてダメージも受けやすく、また回復もしやすいような気もするのですが

やはり寿命はあると思います

 

よく自◯した方の関係者から

「もっと話を聞いてあげれば」とか

「もっと頼ってくれたら」とか

そんな類のコメントが出てきますが

 

しかし、救えなかったことに対して

ご自身を責める必要は全くないのです

その方は精神的に寿命を迎えられたのです

身体の寿命を迎えられる前に

 

本当に心の寿命が近い人は

「誰かを頼ったら逆に迷惑になってしまう、重荷になってしまう」

と考えてしまうものです

 

身体が悪い方の行動範囲がせまくなっていくように

心が傷ついた方の思考範囲はどんどん狭くなっていきます

最終的には自らの手で、自ら自身に決着をつけるのですが

 

ただし、

いじめなどの「故意に他人の心の寿命を縮める行為」に対して

許容するものではありません

これは大いに処罰されるべきです

それとこれとでは全く別次元の話であります

 

心の寿命で失ってしまった方を悔やむのであれば

故意に他人の心の寿命を奪ったものに対して

報復することが

せめてもの救いであり、供養になると思うのです

ざっき

いいやつほど早く

いなくなってしまう

 

体調不良で、心の支えだった上長が退職する

そして、有望な若手のKくんが退職すると知った

そのくせ、自分は生き永らえている

そして毒親も健在である

 

自分もここまで長生きするつもりはなかった

今からでもまだ間に合うだろうか

親ガチャ

生まれるときに親は選べないから、ですか。

なかなか面白い表現だと思います。

個人的には、

 

(親も含まれるかと思いますが)身の回りに、これからの人生を生き抜くための方法、知識、制度やルール、あるいは心構えのようなものを教えてくれるチューターがいるかどうか

 

のほうが、ずっと大事だと思います。

 

大金持ちの家に生まれても、生きたお金の使い方がわからず、犯罪に手を染めてしまうこともあるでしょうし。貧困の家に生まれても、人として大事なことをこんこんと説いてくれる親がいれば、大きな心の財産や支えになるでしょうし。

 

自分は賭けない麻雀をやりますが、配牌が良くても、自摸が良くなければ、結局和了にはつながらない。親ガチャよりも大切なことがあると思います。